結婚式に招待されて悩むのが、「何を着ていけばいいの?」ということではないでしょうか。
最近は、フォーマル売り場の洋服を「地味で着たくない」という方が目立つようになりました。しかしオシャレな今風の洋服は、二の腕やおなか周りがきつく「ワンサイズ上を選ばなければ着られない」という方もいらっしゃいます。
さらに叔母の立場となれば、ある程度「高級感」と「上品さ」が求められます。ファッションに敏感な「今どきの50代女性」は、どのようなフォーマルを着ればよいのでしょうか。
叔母と友人では、装い方が異なるのでしょうか。そのような着こなしのマナーも合わせてお伝えしますので、マナーに添った装いで結婚式に臨みましょう。
結婚式は、普段の装いと異なり「フォーマル」を装うためのルールがあります。堅苦しく考える必要はありませんが、装うルールを把握しておくと便利です。
フォーマルは、立場によって「正礼装」「準礼装」「略礼装」と区別があります。近年カジュアルな結婚式も多くなり、叔母の立場でも「略礼装」の装いが増えています。
親族とゲストの装いが曖昧になりつつあるのが今のフォーマルです。そうはいっても、「どんな装いでも大丈夫!」とはいえないのも「フォーマル」です。
フォーマルには「正礼装」「準礼装」「略礼装」という礼装区分があります。略礼装とは、どのような装いなのでしょうか。
最近ネットでは「ドレスは袖のあるものが正式で、ジャケットやボレロは羽織らない」との情報があります。
それは、正礼装(ロングアフタヌーン)が「ローブモンタント」という衿元のつまったロングドレスを原型としているためだと思われます。(下イラスト参照)
しかし、結婚式の装いにそれを当てはめるのは多少無理があります。
代わりに日本では、黒のフォーマルドレス(スカート)を黒留袖と見立ててフォーマルジャケットで装うスタイルが定着しています。また女性の礼装区分の定義はあいまいで、素材やデザインによって「フォーマル度」が変わります。
一般にフォーマルは、一番基本のかたち(ロングアフタヌーンドレス/下イラスト)をベースに、デザインが加わったり素材が変化したりすれば少しずつフォーマル度が下がります。
ようするに、デザイン性が加わりオシャレになるほどフォーマル度は低くなるということになります。(フォーマル売り場の洋服が、普通すぎて物足らないと思われるのはそのためです)
(例) フォーマル度が高い順番(昼の装い)
ロングドレス(スカート)のスーツ → 袖付き(長袖or七分袖)のくるぶし丈ワンピース → 黒のロングドレス(スカート)+フォーマルジャケット→ドレス丈がひざ下のフォーマル→となります。
女性はファッション性を重視する傾向があるため、少しくらいルール通りでなくとも通用してしまうところがあります。そのことを踏まえて、結婚式のカジュアルな叔母さまの装いから見ていきましょう。
叔母さまの立場でも、カジュアルな結婚式ならフォーマルジャケットをお召しにならない着こなしが可能です。袖のあるワンピースの着こなしは、カジュアルな結婚式で人気のスタイリングです。
下画像は、着心地と洒落感を兼ね備えた「any SiS」【洗える】レーシーLuxeドレスです。後ろウエストは部分ゴムになっているため、締め付け感なく心地よくお召しいただけます。ドレス丈2/Mサイズ相当で112.5㎝です。
下画像は、シフォンとレースの異素材コンビが華やかな「any SiS」【洗える】プリーツMIXレースドレスです。ドレス丈2/Mサイズ相当で108.1㎝です
下画像は、デコルテ周りをキレイに見せてくれる「any SiS」【WEB・一部店舗限定】ランダムパール調2連ネックレスと落ち着いた光沢感が上品な「any SiS」【2way】ノーブルパーティーバッグです。
下画像は、フィットアンドフレアシルエットが上品な「23区/アプロディール」ニュアンスフラワーレースドレスです。総レースで仕立てた華やかな8分袖のドレスで、叔母さまの立場でも安心してお召しいただけます(着丈38/Mサイズ相当で108.3㎝です)。
下画像は、高級感のあるコードレースを使用した「グレースコンチネンタル」【オンライン限定】コードレースフレアワンピースです。ドレス丈38/Mサイズ相当で120.5㎝です。
下画像は、「23区/アプロディール」ロングパールネックレスと同色のミニサテンバッグがセットになった「23区/アプロディール」ラメクラッチバッグです。
下画像は、シンプルながらもキレイなシルエットが目を惹く「フォルムフォルマ」レース×袖スリット フレアワンピースです。ドレス丈9号で111.5
㎝です。
下画像は、マグネットを外すとショートネックレスとブレスレットにもなる「フォルム フォルマ」【結婚式・お呼ばれ対応】パール×ビジュー2WAYネックレスとシンプルなデザインでどんなドレスとも相性よくお使いいただける「フォルム フォルマ」《贅沢ビーズ×パール》クラッチパーティーバッグ/お呼ばれ・結婚式・パーティーです。
下画像は、フレア袖の切替がエレガントな「東京ソワール」ジャガード素材ドレスです。ドレス丈9号で118.0㎝です。
下画像は、「東京ソワール」ロングパールネックレスとメタルパーツで縁取りをした「東京ソワール」プリーツデザインパーティーバッグです。
下画像は、「23区」総レースディープブルードレス(Ⅿ)です(こちらはレンタルドレスです)。ドレス丈115.0㎝です
下画像は、「any SiS」スカラップ袖くすみピンクドレス(M)です。(こちらはレンタル商品です)。ドレス丈113.0㎝です
下画像は、「エルモソ」2連アクセントボールシルバーネックレスと「ドリードール」スカラップビーズ&パールシルバーバッグです(ネックレス・バッグ共にレンタル商品です)。
もう少し「重厚感が欲しい」「黒留袖の代わりになる装いがしたい」という場合は、フォーマルジャケットを合わせた装いをお勧めします。これらの装いは、フォーマル度の高い装いです。
下の画像は、結婚式叔母の装いの王道スタイルです。上のワンピースドレスと比べて落ち着いた印象にはなりますが、重厚感がでる安心のスタイルでどのような場所に出かけても失礼になることはありません。
「地味な装いはしたくない」という声が聞こえてきそうですが、フォーマル売り場を訪れる6割弱の方が「叔母の服装」として、この装いに近いフォーマルウェアを選ばれます。
下画像は、白糸と黒糸をランダムに織り上げたツイード素材がエレガントな「東京ソワール」のフォーマルジャケットです。サテンの胸当てが付いていますので、インナー不要でお召しいただけます。
下画像は、総プリーツが華やかな「東京ソワール」のスカートです(スカート丈74㎝です)。上画像のジャケットとコーディネートをして結婚式にお召しいただけます。
下画像は、マーメイドラインシルエットが上品な「東京ソワール」のロングスカートです。叔母さまの立場の場合、こちらのスカートの方がよりフォーマル度が高くなりますので状況に合わせてお選びいただけます。スカート丈9号で87㎝です。
(注)どちらにするか迷われた場合は、こちらのロングスカートをお選びいただいた方が安心です。
下画像は、流れるようなラインが華やかな「東京ソワール」エレガントコサージュと飾り細工を施した磁石留め具を使用した「東京ソワール」のロンデルパールネックレスです。
下画像は、「東京ソワール」Vデザインパーティーバッグとシンプルなデザインでどんなドレスにもコーディネートしやすい「「東京ソワール」シャンタン素材のフォーマルサブバッグです。
下画像は、プリーツやフレア袖がエレガントな「東京ソワール」の【洗える】フォーマルワンピースです。ワンピース丈9号で116㎝です。
下画像は、上画像のワンピースとコーディネートしていただける「東京ソワール」の【洗える】フォーマルジャケットです。取り外しができるリバーシブルタイプの胸当てがついています。
下画像は、リーフの重なりが美しい「東京ソワール」ブーケコサージュと慶弔両用でお使いいただける「東京ソワール」マグネット留め具貝パールネックレス+イヤリングセットです。
下画像は、タックを寄せたデザインがエレガントな「東京ソワール」タックデザインパーティーバッグと「東京ソワール」のローヒールフォーマルパンプスです。
下画像は、「東京ソワール/リファンネ」品ありプリーツネイビードレスセット(M~L)(ワンピース・ジャケット・ネックレス)です(こちらはレンタル商品です)。ワンピース丈9号で109.0㎝です。
下画像は、「ミベル ミューズ」ラメプリーツゴールドバッグと「ドリードール」シアーライン上品ブラックパンプス(S~M)です(バッグ・パンプス共にレンタル商品です)。
下画像は、「東京ソワール」 ネイビー×ブラウン フォーマルドレスセット(ドレス・ボレロ・ネックレス)です(こちらはレンタル商品です)。ドレス丈109センチです。
下画像は、程よいボリューム感で胸元が華やかになる「リフレクト」のチュールMIXフェミニン濃ネイビーコサージュとラメプリーツが華やかな「エルモソ リュクス」持ち手付きラメプリーツゴールドバッグです(コサージュ・バッグ共レンタル商品です)。
下画像は、「フェスタ メモリア」 ジャガード織り ネイビードレスセットです(ドレス+ジャケット・ネックレス)。(こちらはレンタル商品です)ドレス丈113㎝です。
下画像は、「エメ」のサークルリーフ&フラワーシルバーブローチと全体に施されたラメデザインが華やかな「ミベル ミューズ」レター型ラメゴールドバッグです(ブローチ・バッグ共レンタル商品です)。
※お子さまの入学式に、下記のようなアンサンブルを着用した方は多いのではないでしょうか。「少し窮屈になったが、一度着ただけだからこれにしよう」と思う方もいるとは思いますが、入学式で着用した洋服を結婚式に用いるには注意が必要です。
セレモニーで着る洋服は無難にまとまりますが、華やかさに欠ける場合がありますので気をつけましょう。
上記でフォーマル小物をコーディネートしてお伝えしていますが、装いの総仕上げとして「ネックレス」と「フォーマルバッグ」は必ず必要です。
洋服と同じように、小物も「正礼装」・「準礼装」・「略礼装」があります。以下どのようなものを合わせればよいか、画像で紹介します。
洋服と同じように、デザイン性のあるファッションブランドのアクセサリーは略礼装です。
区別が洋服より広くなりますが、正礼装の洋服にカジュアルな小物を合わせると、フォーマル度が下がるのであまりお勧めできません。
こちらのネックレスはロングタイプで、首に沿う長さのネックレスよりカジュアルになります。私は、キチンと感がでるため40センチ前後の長さのパールネックレスをお客さまにお勧めすることが多いです。
しかしワンピースにロングタイプのネックレスを合わせると、縦のラインが強調されスッキリと細く見える効果があります。
トートバッグは、若干カジュアルになります。50代女性が親族の結婚式に使う場合は、できれば避けた方が無難です(カジュアルな結婚式の場合は可です)。
以下準礼装(正礼装)のフォーマル小物です。正礼装にカジュアルな小物はNGですが、カジュアルな装いに正統派のフォーマル小物を合わせるとフォーマル度がアップしますのでお勧めです。
下画像のイヤリングは同じデザインでピアスを作っているので、どちらでも対応できます。
このネックレスは、留め具がマグネットになっています。強力なマグネットで、外れることはありません。外す時は折り曲げるようにすると、簡単に外れます。
コサージュやブローチは「必ず付けなければならない」との決まりはありませんが、付けると華やかになるためお勧めです。なお、コサージュには「あなたをお祝いします」という意味があります。
付ける位置は、利き腕の反対側で鎖骨くらいの高い位置に付けるとバランスが良いです(画像右側参照)
補助バッグも種類がいろいろあり、可愛らしいレース使いのものやモチーフがついたものを選びがちです。シンプルなデザインは、洋服の邪魔になりません。
カジュアルな装いに、小ぶりのフォーマルバッグを持つだけで装いが格上げされます。
小さいバッグが「何もはいらない」という方は多いですが、よりフォーマルな装いが演出できるので小ぶりなフォーマルバッグを選びましょう。
入らないものは、上画像のような補助バッグに入れて式に臨めばすっきりと上品にまとまります。
上記で説明しました服装の中には、「50代女性が着る結婚式の洋服って、なんだか地味で着たくないわ」と思う方がいらっしゃるのではないでしょうか。
たしかにファッショナブルで今風のデザインに、「私も着てみたい」と憧れる気持ちも理解できます。
けれども、ファッショナブルな装いは「フォーマルな装いにならない場合がある」と心得た方がよさそうです。決して無理に着たくない服を選ぶ必要はないですが、あくまでも「叔母の立場に相応しい装いか」を考えることは大切です。
結婚式の装いはお葬式の装いとは異なり、場を華やかにするのが一番の目的です。あなたらしく装って、お祝いの気持ちを装いに託しましょう。
大人女性が自分に適したフォーマルウェアを見つけるには、「フォーマルドレス・ワンピ通販サイト」や「レンタルドレス・ワンピ通販サイト」がお勧めです。
カジュアルな服装が主流な近年、「フォーマルウェアにお金をかけたくない」という方が増えてきたからです。
けれども、フォーマルウェアは、相手の気持ちや周りの人々のことを常に配慮して装うことを求められる洋服です。そのことを理解したうえで、自分に適したフォーマルウェアを探すことが大切です。
そこでこのサイトでは、価格以上の価値があるフォーマルウェアを厳選して紹介しています。ぜひあなたらしいフォーマルウェアを見つけてください。