仕事のできる40代女性が選ぶビジネススーツと着こなし方
企業で重要なポジションを与えられる40代女性は、どのようにスーツを選べばよいのでしょうか。
ビジネスの場ではオシャレでファッショナブルな女性ではなく、きちんと見えて信頼される女性が「仕事ができる女性」として認められます。
とくに男性社会のビジネスの場で上司や取引先は、自身の着こなしから「雰囲気」や「印象」を微妙に感じ取っています。
残念ながら女性はビジネスの装いによって、「仕事のこなし方」を評価されてしまうようです。
自分の服装が直接自分自身の評価につながるビジネスの場は、服装選びが重要です。責任あるポジションを任されるからこそ、適切なスーツを選び着こなす必要があるからです。
そこで40代女性がビジネスの場でどのようなスーツを選び、着こなせばよいかをお伝えします。ここで、正しいビジネススーツのマナーを学びましょう。
40代女性のビジネススーツ~できる女性が選ぶスーツとは
ビジネスの場で重要なのは、自分の服装から「相手はどのような印象を持つか」を常に意識することです。
「ファッションセンスが抜群でいつもオシャレな装いの女性」と「オーソドックスなスーツを着崩すことなく正しく装っている女性」では、どちらが仕事のできる女性に見えるでしょうか。
女友達とオシャレな洋服を着て出かける「高級レストランのランチ」なら、ファッションを話題に話が盛り上がります。
それがビジネスの場であれば、オシャレな装いが評価を下げることはあっても「プラスの評価に結びつくこと」はありません。
ビジネスの場で洋服は「オシャレを楽しむファッション」ではなく、「どのように着れば知性や教養があるように見えるかを考えて選ぶ「成功するための道具」と捉えた方がよさそうです。
ビジネススーツの選び方と購入時の注意点
フォーマルシーンの装いに基本のかたちがあるように、ビジネスシーンの装いにも基本のかたちがあります。ビジネスウーマンが「おおやけの場」に着る仕事着は、通常男性とおなじようなビジネススーツが一般的です。
かたちは、シングルボタンのテーラードジャケットとひざが少し隠れる丈のスカートスーツが適しています。スカートはフレアなどフェミニンなデザインを避けて、タイトかそれに近いシルエットにします。(下画像参照)
シングルボタンのテーラードジャケットは男性が着ているビジネススーツの基本のデザインで、最もきちんとした「信頼される服装」といえます。
スカートスーツは女性の正式なスーツスタイルで、どのような相手からでも好感が得られます。そして、各種式典などのさまざまなビジネスフォーマルシーンに対応可能です。
丈の短いスカートは座ったときにさらにスカート丈が短くなるため、常識のない人と見られる可能性があります。
参考までにスカート丈は、小柄な方でも最低限58センチ以上あると安心です。
素材は、しわになりにくいウールやウール混合素材(ポリウレタンがすこし入ったストレッチ素材のもの)を選びます。
上質のウール素材はしわになりにくいのはもちろんのこと、年間を通して着用できます。そして、光沢があるので高級感がでます。
色は、紺(黒に近い紺も可)やグレー(ミディアムグレーからチャコールグレー)などダークカラーのスーツがオールマイティーに着こなせてお勧めです。
男性のスーツによくあるストライプ柄もよいですが、フォーマルシーンまで着こなすには無地が無難です。
このようなスーツは、探すのに苦労します。実際にお店で売られているスーツのほとんどが、キャリア対象のファッションブランドのスーツやインポートブランドのものだからです。
キャリア対象のスーツは、デザイン性を重視して素材やディティール(細かい部分)に凝っています。またインポートブランドのスーツは、ブランドイメージが強すぎてオシャレ過ぎることが多いです。
求めているビジネススーツがない場合は、オーダーメイド(注文服)をお勧めします。オーダーメイドのスーツであれば、自分のサイズに適しているものや理想のデザインのものを購入できます。
オーダーメイドのスーツを選ぶ~オーダーメイドスーツの種類
オーダーメイドのスーツは、主に3種類に分類されます。「パターンオーダー」、「イージーオーダー」、「フルオーダー」の3つです。
【パターンオーダー】
パターンオーダーは、「すでにメーカーが用意をしているパターン(サイズと型)を使って、自分の好きな布地で服をつくることができる」方法をいいます。
パターンオーダーは型紙から作るわけではないので、サイズの変更は着丈や袖丈などの限られた部分になります。しかし標準体型に近い方であれば、多少の修正をするだけで既製服より体型が合うものをつくることができます。
既製服とほとんど変わらない価格でできること、オーダーの仕方が簡単なことなどの理由ではじめてオーダースーツをつくる方にお勧めです。
【イージーオーダー】
イージーオーダーは、「既存の型紙をベースにしつつ注文者の体型に合わせた補正を加えて服を作ることができる」方法をいいます。
パターンオーダーは「ゲージ服」と呼ばれる既製服を試しに着てから服をつくりますが、イージーオーダーは型紙から服をつくるので試着ができません(仮縫いは行なわれません)。
そこで、万が一出来上がった時に「小さすぎた」というリスクを避けるため、大きい目に採寸をして出来上がってから微調整をすることがあります。したがって少し余裕を持って注文をすると、あとで慌てることが無く安心です。
下画像はオンライン完結型のオーダメイドシステム「KASHIYAMA EASY」のスーツです。
身長・体重・年齢・体型を入力するだけで、ご自身に合ったサイズのスーツが手に入ります。
☆「KASHIYAMA EASY」についてもう少し詳しく知りたい方は、40代キャリア女性必見!美シルエットと着心地はオーダースーツで手に入れるページをご覧ください。
【フルオーダー】
フルオーダーは、「型紙から一人ひとりの体型に合わせて服をつくることができる」方法です。また、仮縫いで調整を行うことができます。
フルオーダーは最初からそれぞれの人に合わせて服を作ります。既製服では サイズが合わない方や、デザインにこだわりがある方であっても、自由に服をつくることができます。
さらに途中で仮縫いを行ないますので、イメージと異なる部分を出来上がる前に修正をすることができます。しかし職人の手で丁寧に作られるため、費用と時間が他のオーダー方法よりかかります。
以上のようにオーダーメイドのスーツは、オーダーの種類によってそれぞれメリットとデメリットがあります。そのため、それぞれの違いを理解してオーダーメイドスーツを購入するようにしましょう。
仕事ができる40代女性~ビジネススーツの着こなし方
ビジネススーツを購入しても、正しいマナーで着こなせる方は少ないです。40代になり責任ある立場の方は、正しくビジネススーツを着こなすことが大切です。
正しくスーツを着て、ビジネスシーンで活躍してください。
ビジネススーツのシルエット
普段の洋服に流行があるように、スーツにも流行があります。形が決まっているスーツは、シルエットに流行が反映されるだけなので分かりやすいです。
シルエットをしっかりチェックして、キレイに形よくスーツを着こなしましょう。
【ウエストのあったスーツを着る】
最近の傾向は若干細身のシルエットになっています。けれども細身のシルエットを無理に着ては、綺麗な着こなしには見えません。
スーツの前ボタンを留めた状態で襟元から手を入れて、「手が滑りこめるくらい」が適切なゆとりとされています。
最近はストレッチが効いたスーツも多く、ウエストのきついスーツでもボタンを留めることはできます。しかし無理にボタンを留めて着ると、ボタン周りに余分なしわが寄ります。
なお正式な場でスーツを着用する場合は、すべてのボタンを留めて着用します。
【スーツは肩で決まる】
スーツの着こなしは肩で決まります。肩幅が広いジャケットは締まりのない印象になりますし、肩幅が狭いジャケットは窮屈そうに見えます。
肩幅が合わないと肩まわりに余分なしわが寄るので、鏡の前でチェックすれば確かめることができます。とくに後姿は、自分が思う以上に目に付きますので気をつけましょう。
【袖丈を適切な長さにする】
袖丈が長いと、せっかくお気に入りのスーツを着こなしてもきちんとした印象には見えないです。また袖丈が短いとカジュアルに見えるため、正式な場にお召しいただけません。
袖丈の正しい長さは、「手首から親指の付け根まで」の半分くらいの位置が適切な長さとされています。
ビジネススーツのコーディネート
基本のスーツが決まったら、インナーやボトムをチェンジして雰囲気を変えてみましょう。
しかし、合わせ方を間違えるとせっかく「知性や教養があるように見えるスーツ」を選んだはずが、イメージと不釣り合いになりますので気を付けてください。
【インナーのコーディネート】
襟のあるワイシャツを合わせると、フレッシャーズのビジネススーツのようになる可能性があります。ビジネスでは(とくにフォーマルシーン)、襟なしのブラウスやボウタイブラウスのコーディネートをお勧めします。
ブラウスのネックラインの「あき過ぎ」や「つまり過ぎ」は避けましょう。あき過ぎは下着のラインが気になりますし、つまり過ぎはネックレスが映えません。
下画像は、スッキリと小ぶりのボウタイデザインが上品な「any SiS」の【洗える】タックボウタイブラウスです。
下画像は、通勤からフォーマルシーンまで着回し可能な「any SiS」の【洗える】ボウタイブラウスです。
下画像は、裾のレイヤード部分で着丈の調整が可能な「any SiS」の【洗える】レイヤードヘムブラウスです。通勤や学校行事、セレモニーシーンなど幅広いシーンでお召しいただけます。
ファッション雑誌でおなじみのスタイルに、襟のあるシャツをテーラードジャケットとあわせ、シャツの襟を立てて着こなすスタイルがあります。
しかし、襟のないブラウスを合わせたほうが上品な装いになります。
ブラウスの色は、白かブルーグレー・ベージュ(スーツと濃淡で合わせるとよい)をお勧めします。これであれば、中に着たブラウスだけが目立つことがなく安心です。
【パンツのコーディネート】
最近は、「スカートは苦手」とパンツスタイルを好む女性が増えてきました。しかし、どのようなシーンにも対応できるのはスカートスーツです。職種やビジネスシーンによっては、パンツのほうが適切な場合もあります。
用途に応じて、パンツのスタイルを選ぶようにしましょう。
ワイドパンツやクロップドパンツ(裾が切り取られたようなデザインの6~7分丈パンツ)は、人気のデザインです。しかしトレンドパンツは、カジュアルに見えるため避けたほうが無難です。
下画像は、体型がカバーできるセミワイド型で脚がスラっと見える「23区」のストレッチセミワイドパンツです。
下画像の同素材ジャケットを合わせてビジネスシーンにお召しいただいたりカットソーを合わせてカジュアルにお召しいただいたりと重宝していただけます。
下画像は、少し長め丈が上品な「23区」のストレッチVカラージャケットです。上画像のセミワイドシルエットパンツと合わせて、式典や大きな会合などビジネスフォーマルとしてもお召しいただけます。
下画像は、洗練された美しいシルエットに定評のある「BEIGE,(ベイジ,)」のセットアップシリーズ「ルイーザ」のワイドパンツです。
伸縮性のある2wayストレッチ素材で、スッキリとしたシルエットと着心地の良さをかなえてくれます。
下画像は、洗練された美しいシルエットに定評のある「BEIGE,(ベイジ,)」のセットアップシリーズ「ルイーザ」のノーカラージャケットです。
上画像のワイドパンツと合わせて、ビジネスディナーや式典などビジネスフォーマルとしてもお召しいただけます。
下画像は、洗練された美しいシルエットに定評のある「BEIGE,(ベイジ,)」のセットアップシリーズ「ルイーザ」のクロップドパンツです。
上画像のジャケットとコーディネートしていただけますが、細身のシルエットですので若干カジュアルになります。ビジネスフォーマルとしてお召しいただく場合は、上画像のワイドパンツのコーディネートをお勧めします。
下画像は、前タックとセンタープレスがポイントの「any SiS」【セットアップ可】リネンライクポリエステルパンツです。
程よくストレッチが効いたストレスフリーな着心地で、ふだんあまりパンツをお召しにならない方にも人気があります、
下画像は、軽い素材とシワになりにくいイージーケアが魅力の「any SiS」【セットアップ可】リネンライクポリエステルジャケットです。
上画像のジャケットとコーディネートをして、ビジネスシーンにお召しいただけます。若干カジュアルになるため、「ここぞ!」というときの勝負服には向きません。
【ワンピースのコーディネート】
ビジネスシーンでワンピースを着るときは、注意が必要です。フォーマルではドレスが正式ですが、ビジネスシーンでは女性らしさが強調されて相応しくない場合があります。お揃いのジャケットと合わせて、ビジネスパーティーや式典の装いなら可能です。
下画像は、広がり過ぎないラインが上品な「リフレクト」の【UVカット/洗える】ドライタッチワンピースです。落ち着いた印象のワンピースで学校行事やお食事会・式典などにもお召しいただけます。
下画像は、シンプルで上品な「リフレクト」の【UVカット/接触冷感/洗える】ノーカラージャケットです。上画像のワンピースとコーディネートして、学校行事やお食事会・式典などにもお召しいただけます。
ビジネスシーンに相応しい小物・バッグ・シューズ
ビジネスシーンに必要以上のアクセサリーは邪魔になりますが、男性のネクタイのようにセンス良くつけると印象がよくなります。
【ネックレス】
大ぶりのネックレスはNGです。たとえば商談中であれば、取引先の担当者は「あなたのネックレスが気になって話に集中できなかった」ということになりかねません。
シンプルで合わせやすいネックレスをさり気なくつけましょう。
下画像は、淡水パール×チェーンでマルチにお使いいただける「ICB」のトランスフォームネックレスと天然の淡水パールを活かした「23区」の淡水パールネックレスです。
パール使いのネックレスは、フォーマルシーンにもお使いいただけるので便利です。
【シューズ】
カジュアルなサンダルやミュール・ブーツはビジネスには不向きです。また、飾りのあるシューズは避けプレーンなパンプスを選びましょう。
また、ヒールの高さは3センチ~5センチで太めのヒールが動きやすくてお勧めです。
下画像は、光沢のある素材とアシンメトリーカットが美しい「ワコールサクセスウォーク ヒール5㎝ スタイリッシュパンプス」と撥水ノンレザースムースの「(受注生産)チャンキーヒール(ヒールが太い)パンプス(5.5㎝)」です。
【バッグ】
ビジネスバッグは、A4サイズの書類が入る大きさが適切です。女性用のビジネスバッグは種類が少ないため、男性用を選びがちです。堅苦しい印象になるので、できれば女性用がお勧めです。
下画像は、エース ノビーレレザービジネストートバッグ レディースとエースノビーレ レザービジネスリュック レディースです。どちらも13.3㎝ノートパソコン、A4ファイルが収納可能です。
【カードケース・モバイルケース】
カッコよくスーツに身を包んだ女性でも、何気なくとりだした小物が可愛らしい花柄だったりキャラクターだったりすると「仕事のできる女性」として認めてもらうのは難しくなります。
普段使いなれたものこそ、気を抜かないようにしましょう。
【マスク・マスクポーチ】
新型コロナウイルスの流行が続く中、まだしばらくはマスク生活が続きそうです。
下画像は、持ち歩用のマスク予備や食事など一時的なマスクの収納に便利なヴィヴァーチェ マスクケース(立体型対応)と洗って繰り返し使える綿100%の「Hinami抗菌リバーシブルマスク マッシュルーム×ライトベージュ【Sサイズ/Mサイズ】」です。
仕事ができる40代の女性は「服装」をうまく味方につけるスキルの持ち主!
このページではさまざまな角度から「服装」をうまく味方につけるコツをお伝えしました。それは、ファッションセンスのいることでもありません。
最も基本となるベーシックなアイテムを、「普通」にきちんと着こなすだけです。しかしそれがビジネスの場では「好印象」につながります。
普通というのは、「常識をわきまえる」「マナーをわきまえる」という内容が含まれます。
ビジネスの場は、パーティーや商談のためのビジネスランチ(ディナー)またセミナーなどさまざまあります。そして、その用途に適したスーツ選びが重要なポイントになります。
自分の体型に合うスーツを着こなすのはもちろんのこと、適切な素材や色またはデザインを考慮して自分を効果的に見せることができるスーツを選ぶようにしましょう。
大人女性が自分に適したフォーマルウェアを見つけるには、「フォーマルドレス・ワンピ通販サイト」や「レンタルドレス・ワンピ通販サイト」がお勧めです。
カジュアルな服装が主流な近年、「フォーマルウェアにお金をかけたくない」という方が増えてきたからです。
けれども、フォーマルウェアは、相手の気持ちや周りの人々のことを常に配慮して装うことを求められる洋服です。そのことを理解したうえで、自分に適したフォーマルウェアを探すことが大切です。
そこでこのサイトでは、価格以上の価値があるフォーマルウェアを厳選して紹介しています。ぜひあなたらしいフォーマルウェアを見つけてください。