卒業式や入学式は、お子さまがセレモニーを体験する大切な場面です。その大切な場面に、お母さまもフォーマルな服装で参列したいものです。
しかしいざセレモニー用のスーツを探そうと思っても、高身長のお母さまは丈感で困ったり雰囲気が合わずに悩んだりと苦労されるのではないでしょうか。私は長年百貨店でフォーマルの販売をしてきましたが、ようやく気に入ったフォーマルを見つけてもサイズが合わずにがっかりされる高身長のお客さまは多かったです。
近年背の高い女性は増えておりますが、残念ながら丈を気にしなければならないフォーマルでも対応しきれていないのが現実です。そこでお勧めなのが、トールサイズに対応しているメーカーのフォーマルです。
このページではセレモニースーツをお探しの高身長のお母さまに、トールサイズのセレモニースーツについてさまざまな角度からお伝えいたします。「トールサイズって何?」というお母さまや「着こなしに不安」なお母さまは、ぜひ参考にしてください。
婦人服のサイズはJIS規格(日本工業規格)で決められており、婦人服のサイズは「5・7・9・11・13・・・」という表示を基本にしています。
よく目にする表示に「9AR」というのがありますが、ショップの販売員さんでなければその意味を正確に理解している方は少ないのではないでしょうか。
全日本婦人子供服工業組合連合会の概要に分かりやすいサイズ表示が載っていましたので、ここで紹介いたします。
(注)洋服に表示されたサイズは、洋服そのもののサイズではなく、一般的には「ヌード寸法」と呼ばれるもので、その洋服を着用する人間の身体のサイズを表示しています。
体型区分
A体型 | 日本人成人女子の身長を、142㎝、150㎝、158㎝、166㎝に区分し、さらにバストを74~92㎝を3㎝間隔で区分したとき、それぞれの身長とバストの組み合わせに置いて、最も出現率の高くなるヒップのサイズで表示されている人の体型 |
---|---|
Y体型 | A体型よりヒップが4㎝小さい人の体型 |
AB体型 | A体型よりウエストが3㎝、ヒップが4㎝大きい |
B体型 | A体型よりヒップが8㎝大きい |
身長の区分
R | 158㎝ Regular(普通)の略 |
---|---|
P | 150㎝ Petite(小さい)の略 |
PP | 142㎝ 上記のPを重ねて用いたもの |
T | 166㎝ Tall(長身)の略 |
各表示のもとになった体型 単位㎝
項目名 | バスト | ウエスト | ヒップ |
---|---|---|---|
9AR(身長158㎝) | 83 | 64 | 91 |
11AR | 86 | 67 | 93 |
13AR | 89 | 70 | 95 |
9ABR | 83 | 67 | 95 |
9AT(身長166㎝) | 83 | 64 | 93 |
この表を見ていただくとわかるように、レギュラーサイズとトールサイズではバストとウエストのサイズは同じでもヒップのサイズが異なります。
お店によっては、ショップのお客さまの要望に合わせて独自のサイズを展開しているところがあります。
下の表はニッセンのトールサイズブランド「スラットジール」のサイズ表示です(サイズは7号~26号までありますが比較がしやすいように9号~13号で記載しています)。
こちらは身長172㎝を標準として168㎝~178㎝の方に合うサイズ展開をしています。またサイズ表示では記されていませんが、レギュラーサイズより肩幅は大きい目に、袖丈・着丈・股下は長い目に設定されています。
サイズ | バスト | ウエスト | ヒップ |
---|---|---|---|
9TT | 83 | 70 | 93 |
11TT | 86 | 73 | 95 |
13TT | 89 | 76 | 97 |
一般的にショップはトールサイズの表示がない限り、レギュラーサイズの展開です。
そのためレギュラーサイズの洋服を高身長の方がお召しになると、何となく着心地とバランスが悪い装いになってしまいます。セレモニースーツのように「きちんと感」が求められる洋服は、体に合ったものを着用するのがお勧めです。
高身長のお母さまがレギュラーサイズのセレモニースーツを着用したときに気になるのは、ワンピース丈やジャケットの袖丈ばかりではありません。
実際のところ、ワンピースやジャケットのウエスト位置が合わなかったり肩幅が合わなかったりします。またどことなく雰囲気が合わず、「しっくりこない」こともあります。
では高身長のお母さまは、どのようなことに注意をしてセレモニースーツを選べばよいのでしょうか。
セレモニースーツの定番スタイル「ラウンド型のノーカラージャケットスーツ」は、着丈が短いツイードジャケットとひざが隠れる丈のスカートを合わせたフェミニンタイプが主流です。
上着丈の短いフェミニンスーツを高身長のお母さまがお召しになると、バランスが悪く似合わないことが多いです。
高身長のお母さまは、上着丈長め(腰回りが隠れる長さは欲しいです)のテーラードジャケット(またはVラインのノーカラージャケット)とミディ丈のスカートスーツがお勧めです。
下画像は、各アイテムが単品で着回しできる「ニッセン」【入学式・卒業式・フォーマル】トールサイズ3点セット(ジャケット+スカート+ワンピース)です〈MTT~5LTT〉。ワンピースは、スカートにオーバーブラウスを重ねたようなセットアップ風デザインでスタイルよく見えます。手洗い可能です。
下画像は、着回し力バツグンの「ニッセン」【入学式・卒業式・フォーマル】トールサイズ4点セット(ジャケット+ブラウス+スカート+パンツ)です〈MTT~5LTT〉。ブラウスとスカートはドライクリーニング、ジャケットとパンツはご自宅の洗濯機で洗っていただけます(ネット使用)。
背の低い私から見ると背の高い方は、あしが長くどのような洋服でも着こなせてうらやましくなります。
しかし意外なことに身長が高い方は、選ぶデザインで胴長に見えてしまうことがあるようで「あしが長く見えるスタイル」にこだわる方は多いです。
そこでお勧めなのが、ウエストの位置で切り替えたデザインのワンピースです。ウエストの位置で切り替えることにより、腰の位置が高く見えあしなが効果が得られます。
下画像は、「ニッセン」【入学式・卒業式・フォーマル】トールサイズ総レースワンピースアンサンブル(ジャケット+ワンピース)です〈MTT~5LTT〉。ワンピースはウエストよりやや高い位置で切り替えられているため、スタイルがよく見えます。
下画像は、「ニッセン」【入学式・卒業式・フォーマル】トールサイズ2点セットカットジャガードワンピースアンサンブル(ジャケット+ワンピース)です〈MTT~5LTT〉。ウエストの切り替え位置が高め&ふんわりタック入りでスタイルよく見えます。ご自宅の洗濯機で洗っていただけます(ネット使用)
高身長のお母さまにぜひ着てほしいのが、パンツスーツです。背の高さを生かして、シャープにカッコよくパンツが着こなせます。
下画像は、「ニッセン」【入学式・卒業式・フォーマル】トールサイズ2点セットコサージュ付き(ロング丈ツイード調ジャケット+ストレートパンツ)です〈MTT~5LTT〉。ご自宅の洗濯機で洗っていただけます(ネット使用)。
下画像は、「ニッセン」【入学式・卒業式・フォーマル】トールサイズ3点セット(ロングジャケット+ブラウス+ワイドパンツ)です〈MTT~5LTT〉。ご自宅の洗濯機で洗っていただけます(ネット使用)。
下画像は、「ニッセン/トールサイズ」の2点セット(ロング丈ジャケット+パンツ)です。丈の長いジャケットも、高身長の方ならスタイリッシュに決まります。
下画像は、「ニッセン/トールサイズ」の3点セット(ノーカラーツイード調ジャケット+ペプラムブラウス+パンツ)(コサージュ付)です。
ジャケットは、ウエストの位置で切り替えられたペプラムデザインでスタイルがよく見えます。
「パンツスタイルは、フォーマルなシーンに着用できないのでは?」と不安に思う方もいらっしゃいますが、時代の流れとともにフォーマルマナーも変化をしています。
以前は失礼にあたると敬遠されたパンツスタイルも、現在は問題なくお召しいただけます。卒・入学式などフォーマルなシーンは、カジュアルにならないようぴったりしたシルエットのパンツはできるだけ避けましょう。
フォーマルシーンは、ネックレスやコサージュ・バッグ・パンプスを添えてはじめてコーディネートが完成します。
高身長のお母さまの中には、「コサージュをつけると目立つから苦手」と敬遠される方がいらっしゃいます。コサージュは、必ずつけなければマナーに反するわけではありません。
胸元のコサージュでフォーマル感がアップしますので、ぜひつけていただきたいです。骨格がしっかりして胸に厚みのある方は、立体的に盛り上がったコサージュを付けると胸周りの厚みが増してしまいます。
下画像は、メタルのラインの上に3つのパールがデザインされた「23区」ラインパールブローチと珊瑚調のデザインにパールがあしらわれた「23区」コーラルパールブローチです。
下画像は、透け具合と花弁の華やかさがポイントの「23区」シルクコサージュと艶やかなサテンと上品な光沢感のグログラン素材を花びらに使用した「23区」パールトリミングコサージュです。
フォーマルシーンに、ネックレスは必需品です。
卒・入学式など昼間の装いはキラキラ光るタイプではなく、パールや控えめなクリスタル使いのネックレスを付けるのがマナーです。高身長のお母さまは、チョーカータイプではなくロングタイプのネックレスの方がバランスよくお付けいただけます。
下画像は、クリップのつける場所によってお好みの長さに調整ができる「組曲」【長さ調整可】マルチパールネックレスと所々に挟み込んだビーズやビジューが上品な「any SiS」ロンデルパール調ネックレスです。
フォーマルシーンに欠かせないバッグも、大きいバッグは普段使いに見えてしまいます。しかし全体を引き締めてくれるはずの小さなバッグは、高身長のお母さまはバランスがとりにくいです。
下画像は、口が大きく開いてものの取り出しがしやすく使いかってのよい「23区」オーバルキーベルトトートバッグとお仕事はもちろん学校行事やフォーマルシーンにも使いいただける「23区」サブバッグ付き2WAYトートバッグです。
バッグとコーディネートするパンプスは、シンプルなデザインで合わせやすいカラーを選びましょう。黒のパンプスは、卒業式・入学式どちらにも使っていただけます。
下画像は、お仕事からお出かけまで幅広いシーンで活躍する「any SiS」【22.5~24.5㎝】レディライクパンプス(ヒールの高さ22.5~23.5㎝で5.5㎝)と歩きやすく疲れにくいシンプルで上品な「any FAM」レディライクパンプス(ヒールの高さMサイズで5.7㎝)です。
卒・入学式に参列するお母さまは、「準礼装」という肌の露出を控えたジャケットスタイルが好ましいです。
「ひざがでるワンピースは、フォーマルとして着られない。それはよくわかるけど、果たしてどこで探せばよいの?」と悩む、高身長のお母さまは多いです。
とくに今どきスーツは、体に沿うすっきりとしたシルエットのジャケットが主流です。丈に合わせて大きいサイズを選ぶと肩幅が広くなり、一昔前の洋服を着ているように見えてしまいます。
イレギュラーサイズの方は、自分に合うサイズを探す段階で必要以上にストレスがたまります。
それを避けるために、高身長のお母さまはトールサイズを展開しているお店でセレモニースーツを選ぶのが一番です。サイズの悩みから解放されると、落ち着いて自分の好みのデザインを選ぶことができます。
せっかくの大切なお子さまの卒業式や入学式に、お母さまが洋服選びでストレスを感じてしまうのはとても残念なことです。
まずはトールサイズのセレモニースーツのお店を覗いて、サイズ選びのストレスから解放されましょう。
当日はお子さまが主役ですが、お母さまも主役です。お子さまの成長をお祝いする気持ちを装いにあらわして笑顔で卒業式や入学式に参列してください。
【ニッセン】トールサイズ(スラットジール)フォーマルウェア・ワンピース(入学式・卒業式用)はこちらからご覧いただけます
※【ニッセン】トールサイズ/スラットジールの詳細は、下ボタンリンク「スーツお勧め通販サイトランキング」内でご覧いただけます。
大人女性が自分に適したフォーマルウェアを見つけるには、「フォーマルドレス・ワンピ通販サイト」や「レンタルドレス・ワンピ通販サイト」がお勧めです。
カジュアルな服装が主流な近年、「フォーマルウェアにお金をかけたくない」という方が増えてきたからです。
けれども、フォーマルウェアは、相手の気持ちや周りの人々のことを常に配慮して装うことを求められる洋服です。そのことを理解したうえで、自分に適したフォーマルウェアを探すことが大切です。
そこでこのサイトでは、価格以上の価値があるフォーマルウェアを厳選して紹介しています。ぜひあなたらしいフォーマルウェアを見つけてください。