※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介させていただいております」
フォーマルのルールやマナーを学ぶ前に、「装う」という意味を少し考えてみたいと思います。
あなたは「衣食住」と言う言葉を聞いたことがあると思いますが、明確な意味をご存知でしょうか。意味を調べると、「着ることと食べることと住むこと。衣服と食物と住居。生活の基本的な要件(出典・三省堂)」とあります。
でも、なぜ「衣・食・住」という順番なのでしょう。食べなければ生命を維持できないので、「食」が先にきてもよさそうです。
これを調べてみると、明確な意味はよくわからないようです。ただ、地球上に住む全生命体の中で、人間だけに与えられた特権とあります。
そう考えると、寒さをしのいで布をまとっていた「着る時代」から、自己表現としてファッションの重要性が求められている「装う時代」まで変化しているのが読み取れます。
自分自身もそうですが、パンツスーツを着れば仕事のできる女性になった気分になります。また、センスのいいアクセサリーを身につければ、オシャレに敏感で感性豊かな女性になれます。
それは他人を見るときも同じで、多くの人はその人の装いからさまざまなことを判断します。
「誰もわたしのことを見ていないから、何を着ても平気」と言うお客さまはいますが、他人は自分が思っている以上に厳しい目をもっています。そのことを忘れてはいけません。
特に公の場での装いを求められているフォーマルウェアにおいてはなおさらです。フォーマルウェアで装う意味は「相手に対する思いやりの洋服」だということを忘れないでください。
それを自分自身に置き換えてみるとよくわかります。一生に一度の大切な結婚式に、相手がありあわせの洋服を着てきたら、あなたはどんな気持ちになるでしょう。「いい加減な扱いをされた」とがっかりするのではないでしょうか。だからこそ、思いやりの気持ちをもつことが大切です。
また自分自身のセンスを磨くには、他人の目を意識することから始めるとうまくいきます。「相手に好感をもってもらえるか」「自分をよく見せる服か」を客観的に判断します。自分の好き嫌いという基準だけで洋服を選ぶと、自己満足だけで終わってしまうので気を付けましょう。
さらに付け加えると、フォーマルシーンでは特にTime(時間)、Place(場所)Occasion(場合)を意識した装いをすることで更に好感度が高くなります。最近ではさまざまな場面で、カジュアル化がすすんでいるので「T(時間)・P(場所)・O(場合)」の概念が薄れつつありますが、「T・P・O」に沿った装いは相手に安心感や信頼性をあたえます。
フォーマルウェアは何となくあか抜けない洋服とか、個性的でなくつまらない洋服と思われがちです。確かに無難に片付けられる要素は多いですが、アクセサリーで個性を出すことは十分可能です。
また、感性豊かな今の時代に沿った個性的なフォーマルウェアや、流行を意識したフォーマルウェアも増えています。
ただ、それが行き過ぎると「フォーマルウェア売り場」と「ふつうの婦人服売り場」の境が曖昧になりかねないという懸念があります。どんな時代であっても、マナーにそった装いをしている女性は、凛として美しいです。だから私は、フォーマルウェアは特別な場所に着ていく「ハレの装い」というコンセプトは崩すべきではないと思います。
大人女性が自分に適したフォーマルウェアを見つけるには、「フォーマルドレス・ワンピ通販サイト」や「レンタルドレス・ワンピ通販サイト」がお勧めです。
カジュアルな服装が主流な近年、「フォーマルウェアにお金をかけたくない」という方が増えてきたからです。
けれども、フォーマルウェアは、相手の気持ちや周りの人々のことを常に配慮して装うことを求められる洋服です。そのことを理解したうえで、自分に適したフォーマルウェアを探すことが大切です。
そこでこのサイトでは、価格以上の価値があるフォーマルウェアを厳選して紹介しています。ぜひあなたらしいフォーマルウェアを見つけてください。