ブラックフォーマルって喪服?卒業式のブラックフォーマル基礎知識
卒業式は、「教育課程をすべて修了したことを認定し、卒業証書を授与する式典」であるため、卒業式出席者はフォーマルな装いが必要です。
卒業式の装いとしては、黒を中心とした黒に近い色(紺色・グレー・黒白)を着る方がいる一方で、ブラックフォーマル(ブラックフォーマルウェア)を着用する方もいらっしゃいます。
しかしブラックフォーマルは、「弔事に着る洋服で、卒業式に着るのはおかしいのではないか」や「ブラックフォーマルには、セレモニー用とお葬式用があるのか」など疑問を持つ方は多いです。
そこでこのページでは、「ブラックフォーマルとはどのような洋服をいうのか」また、「ブラックフォーマルは卒業式に着てもよい洋服か」を解説いたします。
ブラックフォーマルとは
一般的に、フォーマルウェアとは冠婚葬祭などの際に着る式服のことで、公的な場所で着用する衣服のことをいいます。
またその着る目的から、「ブラックフォーマル」と「カラーフォーマル」に分かれています。
ブラックフォーマルは、おもに弔事(葬儀・告別式・通夜・四十九日・一周忌・三周忌までの法要や法事など)に着る洋服のことをいいます。
勘違いをされる方がいいらっしゃいますが、ブラックフォーマルとは弔事に着用する洋服のことで「セレモニー用」として別の洋服があるわけではありません。
セレモニーには、そのブラックフォーマルをセレモニー用として着用します。
またカラーフォーマルは、おもに慶事(結婚式・披露宴・結納式・祝賀会・記念式典・入学式・卒業式・パーティーなど)に着る洋服のことをいいます。
このように着用シーンが明確に分かれているフォーマルウェアですが、なぜ弔事に着るブラックフォーマルを結婚式や卒業式などのセレモニーに着る方がいるのでしょうか。その方はマナーに反しているのでしょうか。
日本のブラックフォーマルの歴史
結論からいえば、弔事に着るブラックフォーマルを結婚式や卒業式などのセレモニーに着用しても、マナーに反しているわけではありません。
(注)着物の喪服をイメージして仕立てられたブラックフォーマルは、慶事(卒業式などのセレモニー)に着用できない場合があります。
その理由は、日本のフォーマルウェアの歴史にあります。
1969年に、女性が「冠婚葬祭すべてに着られる服」として和服に代わる喪服(ブラックフォーマル)がフォーマルメーカーより開発されました。
とはいうものの1970年代はじめまで女性がお葬式に参列する場合、黒の着物が正式で洋装は略式とされていたそうです。
その後合理的な生活を求める日本女性が目立つようになり、衣生活が変化してくると「お葬式の時だけ着物を着るのは面倒」や「盛夏の着物は苦痛」と感じる方が増え始めます。
その頃から「一着の服で冠婚葬祭をカバーしたい」とのぞむお客さまのニーズに応える形で、ブラックフォーマルが百貨店のコーナーに並び、需要が一気に高まり定着していきました。
けれども当時、カラーフォーマルはまだつくられておらず、フォーマルコーナーでは黒の礼服を「シンプルに着てお葬式用」「アクセサリーをプラスして華やかにすれば結婚式用」という形でお客さまにアドバイスをしたそうです。
今でこそカラーフォーマル売り場には、多種多様なデザインの洋服が並んでいます。しかしながら「拡大されたのは1980年代初め」とのことですので、振り返ればそれほど昔のことではないのです。
私がフォーマル売り場に立っていても、いまだに「結婚式にブラックフォーマルを着てもいいですか」尋ねる方がいらっしゃいます。
その場合、できる限りお客さまの要望に沿えるようにブラックフォーマルのワンピース(スカートまたはパンツ)にカラーフォーマルのジャケットを合わせる着方を提案します。
それにもかかわらず、やはりブラックフォーマルを着用したいとおっしゃるお客さまはいらっしゃいます。(そのお客さまにはアクセサリーで華やかにする着方を提案します)
しかし上記で解説したようにブラックフォーマルの歴史を振り返れば、「結婚式や卒業式などのセレモニーにブラックフォーマルを着たい」といわれる方がいても不思議ではありません。
たしかにその後一気に経済が加速して、現在では多様なニーズに応えられるフォーマルウェアが揃っています。
そのため「せっかくの華やかな席にお葬式のような装いは失礼ではないのか」と考え、卒業式などのセレモニーに「なぜわざわざブラックフォーマルを着用するのか」と不思議に思うかもしれません。
しかしながら、「黒」は他の色に染まることがないことから「誠実さ」「正式な」「まじめ」「高級」というイメージがあります。
その黒のイメージから、卒業式ではブラックフォーマルを義務付けている学校もあるようです。
とはいうものの地域によって考え方はさまざまですので、間違った服装をしないようにあらかじめ確認することも必要です。
進化し続けるブラックフォーマル
日本でブラックフォーマルが定着後、フォーマルメーカーはファッションデザイナーとライセンス契約をすることにより「ファッショナブルなブラックフォーマル」を打ち出します。
その後、多くのデザイナーと提携しながら進化をして今に至っています。
私がフォーマル売り場で仕事を始めた頃は、「あか抜けないフォーマルウェア」がまだたくさん並んでいました。
なぜあか抜けないのかと言えば、ブラックフォーマルは「永く着たい」という方の需要にこたえるため「ゆったりと仕立てられた商品」「どの年齢にでも合うような落ち着いたデザインの商品」が大半だったからです。
しかし現在は、そのようなブラックフォーマルを選ぶ方はほとんど見受けられなくなりました。
多くの女性は、「オシャレでシルエットのキレイなブラックフォーマル」「着心地のよいブラックフォーマル」を求められます。
下画像は、「自由区 FORMAL」のアンサンブル(ジャケット+前開きワンピース)です。
光沢のある糸で仕立てられているため、弔事だけではなく卒業式などのセレモニーにもお召しいただけます。
下画像は、優れたストレッチ素材で仕立てた「組曲 NOIR」のアンサンブル(ジャケット+ワンピース)です。
裾部分の別布に使用したグログラン素材の切り替えが上品なノーカラージャケットで、幅広い年齢の方にお召しいただけます。
下画像は、ウエスト部分のタックとリボンがフェミニンな「組曲 NOIR」のアンサンブル(ジャケット+前開きワンピース)です。
ストレッチ性があり、ウォッシャブル加工を施しているためご自宅で手洗いしていただけます。
下画像は、ノーカラージャケットにレースの切り替えワンピースを合わせたエレガントな「インディヴィ」のアンサンブル(ノーカラージャケット+レース切り替えワンピース)です。
上画像の商品は「東京ソワール 楽天市場店」からもお求めいただけます
このように、かつて私がフォーマル売り場でお客さまに提供していたブラックフォーマルの面影はなくなりました。
現在は、多様化するお客さまのニーズに応えるブラックフォーマルを「フォーマルメーカー」や「ファッションメーカー」が提供しています。
多様化するニーズに応えるブラックフォーマルウェア
近年、「ホテル葬」・「偲ぶ会」・「お別れの会」とブラックフォーマルを着るシーンが多様化しています。さらに新型コロナウイルスの流行で、お葬式自体が様変わりしつつあります。
フォーマル売り場には「ベーシックなブラックフォーマル」と一緒に、「ファッショナブルなブラックフォーマル」が並んでいます。
下画像は、取り外しのできるオーバースカートがオシャレな「東京ソワール/ヒロミヨシダ」のブラックフォーマルです。
下画像は、着回しのできるオールインワンパンツドレスがスタイリッシュな「東京ソワール/design black」のアンサンブル(オールインワン+ノーカラージャケット)です。
下画像は、オトナのカッコよさと機能性を充実させた「東京ソワール/design black」のセットアップスーツ(ダブルジャケット+ブラウス+ワイドパンツ)です。
単品でコーディネートすると、セレモニーからお仕事着までさまざまなシーンでお召しいただけます。
このようなファッショナブルなブラックフォーマルは、「自分軸で私らしく生きたい」と感じる感性豊かな女性に人気があります。
マナーを守りながらもデザイン性を重視したブラックフォーマルは、新しい時代にそったフォーマルウェアとして注目されています。
ブラックフォーマルは卒業式に相応しい洋服
長年フォーマル売り場に携わる私が感じることは、最近のお客さまは「黒の洋服=お葬式の洋服」と考える方が増えたということです。
そしてその傾向は若い方のほうがより強いです。
それはフォーマルウェアが急速に普及して、結婚式にドレスを着用するのが当たり前の時代に当然のことかもしれません。
しかし上記で解説したように、最近はオシャレなデザインが大半でどのブラックフォーマルもシルエットがとてもキレイです。
そして普段カジュアルな格好で過ごす方がブラックフォーマルを着用すると、凛としてエレガントになります。
たしかに「黒の洋服はお葬式みたい」と、着るのをためられる方がいるのも理解できます。
けれども上記でお伝えしたことを考慮すれば「弔事に着る洋服で、卒業式に着るのはおかしいのではないか」と疑問を持つ方でも、「安心して着用できる洋服だ」と分かっていただけると思います。
最近は卒・入学用のセレモニースーツが一般の婦人服売り場にもたくさん並びます。それらのセレモニースーツを選ぶかブラックフォーマルを選ぶかは自由です。
卒業式は、あなたの大切なお子さまが「教育課程を全て修了したことを認定し、卒業証書を授与する式典」です。納得のできる装いで、ハレの卒業式に臨んでください。
大人女性が自分に適したフォーマルウェアを見つけるには、「フォーマルドレス・ワンピ通販サイト」や「レンタルドレス・ワンピ通販サイト」がお勧めです。
カジュアルな服装が主流な近年、「フォーマルウェアにお金をかけたくない」という方が増えてきたからです。
けれども、フォーマルウェアは、相手の気持ちや周りの人々のことを常に配慮して装うことを求められる洋服です。そのことを理解したうえで、自分に適したフォーマルウェアを探すことが大切です。
そこでこのサイトでは、価格以上の価値があるフォーマルウェアを厳選して紹介しています。ぜひあなたらしいフォーマルウェアを見つけてください。